2013年3月29日金曜日

国分寺高校生物部の春合宿

センターの庭も春めいてきた3月27日(昼)~29日(昼)の3日間、国分寺高校生物部のみなさん17名がご来訪。水圏センターで春合宿を行いました。この合宿では、センターの目の前に広がる霞ヶ浦(北浦)を調査フィールドに、湖沼に関わる環境科学の基礎を学んでもらいました。今回、センターで提供した実習メニューは、次のような感じでした。

1日目:講義①霞ヶ浦の成り立ちや地形・地質
講義②霞ヶ浦の生物群集の変遷
講義③湖沼の外来生物問題
2日目:
午前:船上での湖沼(北浦)沖帯・沿岸帯での湖沼観測と生物調査
室内での試水処理(クロロフィルa,パックテスト),
動物プランクトンや底生動物の観察と同定

朝霧のなかで環境要因を測定中
湖水を採水中
 午後:ヨシ帯と護岸帯の魚類調査(投網、地曳網、定置網など)
魚類の観察や同定・計数
 

定置網を確認中
小型地引網を引いているところ
投網を初体験!

3日目:モーニングセミナー:高校生&大学生の研究発表
国分寺高校:カラスバトの生態や遺伝的特性、霞ヶ浦の魚類調査
センターの学生:霞ヶ浦における30年間のユスリカ群集の変遷
        湖沼におけるヌマチチブ仔稚魚の生息場所利用

モーニングセミナー:高校生の発表

意見交換と研修のまとめ

*1日目は悪天候のため野外実習ではなく講義にしたのですが、それによって2日目以降の実習がわかりやすくなったと好評でした。さまざまなメニューに真剣に取り組んでくれたので、こちらの教員&TAも楽しく過ごせました。フィールドに慣れていて、採集した魚類の取り扱いや同定を当然のようにこなす姿に驚かされました。将来が楽しみです。国分寺高校のみなさん、本当におつかれさまでした。
 今回、さまざまな方法を習得してもらいましたので、次回は、高校生が主体的に動けるメニューを提供できればと考えております。次のご来訪も楽しみにしております。(加)

2013年3月26日火曜日

今年度の初調査

3月26日、新しく配属になった新4年生を交え、今年度初の調査を行いました。
この日は天候もよく、今年度初として良い調査日和となりました。(イ)


先生のご指導を受けながら


2013年3月15日金曜日

日本水環境学会 in 大阪

3月の10日~13日に大阪府大阪市で開催された第47回日本水環境学会年会へ参加し、口頭発表をしてきました。
今回の発表内容は、「霞ヶ浦におけるユスリカ群集の長期変遷(その2)」
学会での口頭発表という貴重な経験に加え、さまざまな方から貴重なご意見、アドバイスをいただくことができました。
学会でしっかりと勉強した後は、大阪の街へ赴き、ご当地グルメを堪能してきました。(イ)


いざ、会場へ
会場の大阪工業大学 大宮キャンパス
学会にて
露天神社

大阪の夜景


お好み焼き

フグ料理

〆のフグおじや





2013年3月4日月曜日

「霞ヶ浦流域研究2013」へのご参加ありがとうございました

 3月2日に「大学生・高校生・研究者による霞ヶ浦流域研究2013」が開催され、70名以上の皆さまにご来場いただきました。大学生、高校生、茨城県の研究者の皆さまだけでなく、地元の漁業を営む方にもご参加いただき、霞ヶ浦の研究を地域の皆さまと共有できたのではないかと思います。
 こうした研究成果を地域に還元する試みは、今後も様々な形で続けていきたいと思います。(山)

外来魚チャネルキャットフィッシュに関しての研究報告 です


発表後の質疑応答の様子

高校生からもたくさんの質問がされていました