2013年8月30日金曜日

明石高専と岐阜大学の実習

8月26日~30日の5日間、明石工業高等専門学校の学生がインターンシップ実習の一環で来所されました。水圏センターの教員&TA学生とともに、次のようなかたちで、研究室の日常を体験していただきました。

1日目:

  午前~夕方:地形・地質に関する実習
    ・常陸川水門の視察
    ・波崎海岸(神栖市)で堆積物の観察
    ・鹿島港のみなと公園で3.11大震災の津波被害の視察
    ・潮来市日の出地区の住宅街で液状化被害の視察
  夜:外来魚チャネルキャットフィッシュの駆除釣り

2日目:西浦・北浦の湖岸で魚類調査

3日目:水圏センターの調査船で、北浦の湖心部の環境要因調査・生物調査。
  (環境データ解析、クロロフィル量の測定、ユスリカ幼虫の同定・計数など)
4日目:
   ・霞ケ浦環境科学センターの見学
   ・農学部の研究施設で放射線物質計測の見学
      ・西浦の自然植生帯の見学
      ・特定外来生物カワヒバリガイの生息地視察
      ・北浦の動物プランクトンの採集と同定

5日目: 実習成果のとりまとめ&プレゼンの準備

*5日間、本当におつかれさまでした。明石高専のみなさま、また、いつでもいらしてください(センタースタッフ)


*明石高専実習が行われていた8月26日~28日には、岐阜大学のM先生・学生と矢作川研究所の研究員1名も来所されていました。予期せず、合同実習のようなかたちで、霞ヶ浦で魚類の採集調査などの実習を行いました。岐阜大学のM先生からは、逆にこちらのスタッフ&学生がさまざまなことを教えてもらいました。とても有意義な情報交換もできました。またの来セをお待ちしております。(センタースタッフ&TA学生一同)
 
地曳網で実験用のワカサギを捕獲中


投網体験!
中国原産オオタナゴ


夜に釣れたチャネルキャットフィッシュ



チャネルキャットフィッシュの解剖 (胃からはハゼ類とエビが出てきた!)



地元食材で懇親会を!

 







0 件のコメント:

コメントを投稿